介護実務者研修とは?
介護業界でキャリアアップを目指す方にとって、「介護実務者研修」は欠かせない資格の一つです。介護職員初任者研修の上位資格にあたり、訪問介護(ホームヘルプ)や医療的ケアの知識・スキルを習得するための研修です。
また、介護福祉士を目指す場合、この資格の取得が必須となるため、介護業界で長く活躍したい方にとって重要な研修といえます。
では、介護実務者研修はどのくらいの期間で取得できるのでしょうか? 本記事では、取得までの流れや学習のポイントについて詳しく解説します。

介護実務者研修の取得期間
介護実務者研修の取得期間は、受講者の保有資格によって異なります。
保有資格 | 受講期間の目安 |
---|---|
無資格 | 約6ヶ月(450時間) |
介護職員初任者研修 修了者 | 約4ヶ月(320時間) |
ホームヘルパー2級 | 約3〜4ヶ月(320時間) |
ホームヘルパー1級 | 約1〜2ヶ月(95時間) |
無資格の方が受講する場合は約6ヶ月かかりますが、すでに初任者研修を修了している場合は4ヶ月程度で修了できます。
また、ほとんどのスクールでは、通信講座とスクーリング(対面授業)を組み合わせたカリキュラムになっています。仕事と両立しながら学べるように、スケジュールを調整しやすいコースが多いのが特徴です。
介護実務者研修の学習内容
介護実務者研修では、介護の基本から医療的ケアまで、より実践的な知識・スキルを学びます。
主な学習内容
- 介護の基礎知識
介護保険制度や介護に関する法律、倫理などを学びます。 - コミュニケーション技術
利用者との適切な関わり方や心理的サポートについて学びます。 - 生活支援・身体介護
食事介助・入浴介助・排泄介助など、基本的な介護技術を身につけます。 - 認知症ケア
認知症の基礎知識や対応方法について学びます。 - 医療的ケア
喀痰(かくたん)吸引や経管栄養など、医療行為に関する知識・技術を学びます。
このように、介護実務者研修は「より専門的で実践的な知識・スキルを学べる研修」となっています。
介護実務者研修をスムーズに取得するためのポイント
自分に合ったスクールを選ぶ
介護実務者研修は、多くのスクールや資格学校で実施されています。以下のポイントを参考に、自分に合ったスクールを選びましょう。
- 通学しやすい立地か(仕事や家庭と両立しやすいか)
- 学費が予算に合っているか(スクールによって料金に差がある)
- 通信学習の有無やスクーリング日程(自分のライフスタイルに合うか)
- 実績や口コミの評価が良いか
2. 学習計画を立てる
介護実務者研修は、長期間にわたる学習が必要です。特に通信課程では、自分で計画的に勉強を進める必要があります。
- 1日の学習時間を決める(1日30分でもコツコツ続ける)
- スクーリングの日程を事前に確認(仕事との調整をする)
- 実技試験やレポートの提出期限を守る
3. 仕事と両立しながら学ぶ工夫
仕事をしながら資格を取得する人も多いため、学習の負担を軽減する工夫が必要です。
- スキマ時間を活用する(通勤時間や休憩時間にテキストを読む)
- 動画教材を活用する(スクールによっては動画講義を提供している)
- 同じ目標を持つ仲間と勉強する(モチベーションを維持しやすい)
介護実務者研修の費用と助成金制度
研修費用の目安
介護実務者研修の受講料は、スクールによって異なりますが、約8万円〜20万円が相場です。
助成金や補助制度を活用する
費用の負担を軽減するために、以下の助成制度を活用できます。
- ハローワークの職業訓練制度(条件を満たせば無料で受講できる場合あり)
- 介護福祉士実務者研修の給付金制度(最大20万円の給付金を受けられることも)
- 自治体の補助金制度(地域によっては助成金が出る場合がある)
費用面が不安な方は、事前に助成制度を確認し、活用できるものを探しましょう。
6. 介護実務者研修を取得するメリット
介護実務者研修を取得すると、以下のメリットがあります。
- 介護福祉士の受験資格を得られる
- 介護福祉士国家試験を受験するために、実務者研修の修了が必須。
- 訪問介護のサービス提供責任者になれる
- 事業所で責任者として働けるようになり、キャリアアップが可能。
- 給与アップのチャンスが増える
- 介護職員初任者研修よりも待遇が良くなるケースが多い。
介護業界でのスキルアップを目指す方にとって、介護実務者研修は大きなステップとなる資格です。
7. まとめ
介護実務者研修の取得期間は、無資格の方で6ヶ月、初任者研修修了者で4ヶ月程度が目安です。働きながらでも取得しやすいように、通信学習とスクーリングを組み合わせたコースが一般的です。
費用や学習時間の調整が必要ですが、助成制度を活用しながら計画的に学習すれば、スムーズに取得可能です。
介護業界でキャリアアップを目指すなら、ぜひ介護実務者研修の取得を検討してみましょう!
