こんにちは!
介護が必要な家族をお持ちの方や、将来に備えて家を改修したいと考えている方に向けて、今回は 介護保険を活用した住宅改修 についてわかりやすくご紹介します。
「手すりをつけたい」「段差をなくしたい」など、介護が必要な方が安全に暮らすための改修を、介護保険でサポートしてもらえることをご存じですか?ぜひこの記事を参考にして、住み慣れた自宅をもっと安心・快適な空間にしましょう!
介護保険の住宅改修とは?
介護保険の住宅改修とは、要介護者や要支援者が住み慣れた自宅で安全に、そして快適に暮らせるように家を改修する際、その費用の一部を介護保険がサポートする仕組みです。
高齢者の生活には「転倒が怖い」「トイレやお風呂が使いづらい」などの悩みがつきものです。こうした問題を放置すると、けがをするリスクが高まり、最悪の場合、介護が重度化してしまうことも。住宅改修は、こうしたリスクを減らし、日常生活の質を向上させるために非常に重要です。
この制度を利用することで、段差解消や手すり設置といった工事の費用を抑えられるので、経済的な負担を軽減しながら安心して自宅での生活を続けることができます。
住宅改修が注目される理由
高齢化社会の中で、介護が必要な方が住み慣れた環境で生活を続ける「在宅介護」のニーズが高まっています。施設に入るのではなく、自宅での生活を希望する方が多い中で、安全な住環境を整えることは欠かせません。
例えば、こんなケースが考えられます。
- お風呂場の段差でつまずきそうになった。
- 和式トイレが使いづらく、トイレを我慢してしまう。
- 廊下が狭くて、車いすが通りづらい。
こうした問題を解決するための工事を支援するのが、介護保険の住宅改修制度です。
制度の利用で得られるメリット
転倒や事故のリスクを減らせる
安全対策を施すことで、けがのリスクを大幅に軽減できます。
自立した生活をサポート
使いやすいトイレや浴室に改修することで、介護者の手を借りずに自分でできることが増えます。
介護者の負担を軽減
安全性が向上することで、介護者の見守り負担やストレスも軽減されます。
在宅生活を続けやすくなる
住環境が整うことで、施設入所をせずに自宅での生活を続けられる可能性が高まります。
介護保険の住宅改修は、単に家を工事するだけではなく、「安心」「自立」「快適」を手に入れるための大切な支援制度です。自宅での生活をより良いものにするために、ぜひこの制度の活用を検討してください!
住宅改修ってどんな工事ができるの?
介護保険では、以下のような改修が対象になります。
- 手すりの取り付け:廊下やトイレ、浴室などに安全のための手すりを設置。
- 段差の解消:床の段差をなくしたり、スロープをつけたり。
- 滑りにくい床材への変更:お風呂場やトイレなど、滑りやすい場所の床を安全な素材に変える。
- 扉の交換:開き戸を引き戸や折り戸に変更して使いやすく。
- 和式トイレを洋式トイレに変更:座るのが難しい方に配慮。
これら以外にも、安全に暮らすために必要な付随工事も補助の対象になることがあります!
気になる費用!介護保険でどれくらい負担してくれるの?
介護保険では、住宅改修費として 最大20万円 まで支給されます。
例えば、15万円の工事を行った場合、負担割合が1割の人は 1万5,000円 だけ負担すればOK!残りの13万5,000円は介護保険でカバーされます。
ただし、支給は1回限りではなく、要介護度が大きく変わった場合や転居した際に再度利用できる可能性もあります。
どうやって利用するの?簡単4ステップ!
1、ケアマネジャーに相談
まずは担当のケアマネジャーさんや、地域包括支援センターに相談しましょう。どんな工事が必要か、一緒に考えてくれます。
2、工事の事前申請をする
工事を始める前に、自治体に申請が必要です。
- 工事の内容がわかる見積書
- 要介護認定の結果
などを提出します。
3、工事を実施
申請が通ったら、業者にお願いして工事を行います。安心できる業者を選ぶのもポイント!
4、費用を申請し、支給を受ける
工事が終わったら、領収書や完了報告書を提出します。その後、費用の一部が支給されます。
注意点もチェック!
※事前申請を忘れないで!
事前申請をせずに工事を始めてしまうと、介護保険の支給対象外になってしまいます。
※賃貸住宅の場合は大家さんの同意が必要
賃貸の場合、工事前に大家さんに相談しましょう。
※自己負担割合は所得に応じて変わる
1割、2割、3割と所得に応じた負担になります。
まとめ
介護保険を使った住宅改修は、介護が必要な方の暮らしを支える頼もしい制度です。
「転んでしまうのが心配…」「トイレやお風呂が使いにくい…」という悩みを解消するために、ぜひ活用してください!
まずはケアマネジャーや自治体に相談して、自宅をもっと住みやすい環境に整えましょう。安全で快適な暮らしを手に入れる第一歩です!